川崎宮前ショールーム
スギとヒノキ...試合決定で!
皆さん、こんにちは!
戦々恐々の花粉症シーズンがやってきましたね…
日本人の4人に1人が花粉症と言われています。
僕もその内の1人で、既に目がかゆい、鼻がムズムズする、頭がボーっとする、頭痛がする、身体がだるい、気管支炎などの症状と戦っています。
共同戦線して人間社会に挑んでこないでスギとヒノキがお互いに戦い潰しあってくれたらどんなに楽か、そんな思いから今回のタイトルが決まりました!
皆さんはどんな花粉症対策をとっていますか?
<日常生活で注意すること>
・腸内環境の悪化(ヨゴレ腸)に注意
腸には免疫細胞の約6割が集中し、病原体から体を守っています。腸の中に善玉の腸内細菌がたくさんいると、免疫機能が十分に働きますが、悪玉の腸内細菌が増殖したヨゴレ腸の状態になると、花粉症も悪化しやすくなると言われています。
腸内環境を改善する為には、水溶性食物繊維をたくさんとることが効果的のようです。
ニンジン、ダイコン、タマネギ、トマコ、キャベツ、ホウレンソウ、ジャガイモ、サトイモ、ナガイモ、果物を積極的に食べましょう!
・睡眠不足に注意
睡眠不足も免疫機能を弱らせる原因です。良質な睡眠をとることで、免疫機能だけでなくホルモンや自律神経のバランスが整い、体調も良くなります!
眠れないからといって深夜にスマホを見続けるのはNG。部屋を暗くして布団に入り横になるだけで、脳や体を休ませることができます。
・口呼吸に注意
花粉症で鼻づまりがあると、どうしても口呼吸になってしまいがちですが、もともと喘息の方は花粉を口から吸い込むことで喘息が悪化することがあります。
<今すぐできる花粉症対策>
最も有効な花粉症対策は花粉を浴びない、体内に侵入させないこと。
・マスク
・花粉症用のメガネ
・つばの広い帽子
・手洗いうがい、洗顔
・帰宅時の着用物の管理(花粉がついている)
・空気清浄機を使用する
これらよく聞く当たり前のことを当たり前にしっかり行うことが一番の対策となるのではないでしょうか。
花粉症対策に限らず、仕事でもプライベートでも、生きてく上で「当たり前の事を当たり前にする」ってすごく簡単なようで意外と出来ていない人の方が多い気がします。
こういう根本のところを重要視できる人間にこそ何事も「結果」はついてくると思います。
「神は細部に宿る」っていう僕の好きな言葉がありますが本当にその通りだなと。
花粉でお悩みの皆さま、当たり前のことを当たり前にやった上で、オリジナリティーある対策も加えて、この戦々恐々な花粉症シーズンを一緒に乗り切りましょう!
それでは、また!